手形貸付金・手形借入金

【例】
みどりや商店に資金100,000を貸し付けるため、同店振出しの約束手形を受け取り、同日中に当店の当座預金よりみどりや商店の普通預金口座に同額を振り込んだ。
なお、利息は返済時に受け取ることとした。

「・・・約束手形を受け取り」と問題文にあるから、受取手形をゲットしたんだ!」
というわけで、

(借)受取手形 100,000
/(貸)当座預金 100,000

って仕訳してしまいませんか?

でも、商品の仕入れ代金の決済であれば「受取手形」なんですが、この【例】の取引は「資金の貸付」です。
ほとんど「貸付金」の意味合いです。
なので、通常の商品売買の代金決済にかかる手形と区別して、「手形貸付金」という勘定科目を用います。

【仕訳】
(借)手形貸付金 100,000
/(貸)当座預金 100,000

ちなみに、資金を借り入れて、約束手形を振り出したみどりや商店側の仕訳は・・・
(借)普通預金 100,000
/(貸)手形借入金 100,000

次講「商品券・他店商品券」へ

「簿記検定合格直結講座」トップに戻る

第1問仕訳問題トップに戻る

■ビジュアル動画講義「手形貸付金・手形借入金」