今回は、複式簿記をとっつきにくくさせている元凶である「借方」「貸方」の壁をあっさり撃破します。

前回のおさらい

資産 = 負債 + 純資産

「いまある資産は、(他人資本である)負債と、(自己資本である)純資産から成り立っている」

このことを、表に表したものが・・・

貸借対照表

でした。

なぜ借入金が貸方なの?

ところで、この貸借対照表の左側(資産)を「借方」、右側(負債及び純資産)を「貸方」といいます。

複式簿記にはこの「借方」と「貸方」の両方があるから「複式」なんですが、ではいったい、

何が「借り」で何が「貸し」

なんでしょうか?

前回の貸借対照表の例を再度とりあげます。

【例1】
当店は、自分が出資した200万円と埼玉銀行から借りた100万円で合計300万円を現金で持っている。

貸借対照表(設例)

このとき、表の左半分(資産)が「借方」右半分(負債・純資産)が「貸方」です。

すると、お気づきでしょうか?

入金」が「方」

になっています。
なぜ?どうして?

・・・それは、このように考えます。

「今手元にある現金のうち、100万円は借りてきたものです」
「貸してくれたのは埼玉銀行の方で、100万円貸してくれています」
(ウチからみれば借入金)

つまり、

(借方)いまある現金100万円
・・・これは借りもの

/(貸方)埼玉銀行が貸してくれた100万円
・・・ウチから見れば借入金

同様に、
「今手元にある現金のうち、200万円は借りてきたものです」
(今あるもの=現金)
「貸してくれたのは、出資者(自分)で、200万円資本金として貸してくれました」
(今ある現金の出所、どこが貸してくれたか)

となります。

では逆に、ウチがヨソに貸し付けたらどうなるでしょうか?

・・・このあと、「借方・貸方の極意」が明らかに・・・

「借方・貸方の極意(2)」へ

借方・貸方の意味をさらに考える・・・「借方・貸方の意味」へ

「借入金なのに貸方」の謎をさらにスッキリ解き明かす・・・「負債の意味」へ

「簿記とは」超入門編トップへ戻る

■無料動画「そうだったのか!複式簿記」借方・貸方の極意