売掛金・買掛金

これまでの例では、商品の仕入れや売上げの際、その代金は「現金」となっていました。
しかし、実際には「代引き」ではなく、請求書により後日期限までに代金の支払いを行う、 という方法の方が一般的かもしれません。
こうした代金決済方法を「掛」(かけ)といいます。

自分が売り上げた代金の後もらいは「売掛金」
自分が仕入れた(買った)代金の後払いは「買掛金」
といいます。
それでは具体的な設例を見ていきましょう。

【例】
(1)7月22日に150万円の商品を仕入れ、代金は掛とした。
(2)7月30日に商品が200万円で売れ、代金は掛とした。

(1)今までのように現金で支払えば、
(借)仕 入 1,500,000
/(貸)現 金 1,500,000
となるところです。
これを、貸方から現金で払う代わりに「買掛金」として、

【仕訳】
(1)
(借)仕 入 1,500,000
/(貸)買掛金 1,500,000

となります。
現金という資産が支払われた場合と同じ貸方ですが、買掛金は「期日までに支払わなければいけない義務を負った」という意味で債務(負債)です。

(2)これも代金を現金で受け取っていれば
(借)現 金 2,000,000 (貸)売 上 2,000,000
となるところ、借方に現金が入ってくる代わりに「売掛金」として、

【仕訳】
(2)
(借)売掛金 2,000,000
/(貸)売 上 2,000,000

となります。
売掛金は期日までに受け取ることが約束された権利(債権)なので、資産です。

解ける!日商簿記3級 本試験レベル問題

【問題】
(1)商品¥50,000を仕入れ、代金は掛けとした。
(2)商品を¥100,000で売り上げ、代金のうち30,000は現金で受け取り、残額は掛けとした。
(いずれも3分法で)

【THINKING SPACE】

【解答】
(1)
(借)仕 入 50,000
/(貸)買掛金 50,000
(2)
(借)現 金 30,000
(借)売掛金 70,000
/(貸)売 上 100,000
次講「未収入金・未払金」へ

「簿記検定合格直結講座」トップに戻る

■ビジュアルに理解できる講義の無料動画