【この講で学習する内容】
1.現金決済と普通預金決済
2.掛代金の普通預金口座からの決済

現金決済から普通預金決済へ

まずは現金取引の復習から。

【例5-1】三分法で仕訳
(1)7/22、商品¥2,000を仕入れ、代金は現金で支払った。
(2)7/23、(1)で仕入れた商品を¥3,000で販売し、代金は現金で受け取った。

【仕訳】

(1)

(借)仕 入 2,000

/(貸)現 金 2,000

(2)

(借)現 金 3,000

/(貸)売 上 3,000

上記の仕訳について、代金を現金払いではなく、普通預金口座から振込んだり、口座に入金されてきたら、現金勘定に替えて「普通預金」勘定(資産)を使います。

現金と同じ資産のグループなので、仕訳でも同じポジションにもってきます。

【例5-2】
(1)7/22、商品¥2,000を仕入れ、代金は普通預金口座から振り込んだ。
(2)7/23、(1)で仕入れた商品を¥3,000で販売し、代金は普通預金口座に振り込まれた。

【仕訳】

(1)

(借)仕  入 2,000

/(貸)普通預金 2,000

(2)

(借)普通預金 3,000

/(貸)売  上 3,000

普通預金勘定も現金勘定と同じ資産グループの科目なので、増えれば借方、減れば貸方に仕訳します。

【例5-1】では現金であったポジションが、普通預金にそっくり変わっただけです。

掛代金を普通預金で決済する場合

次は、掛代金(売掛金・買掛金)の決済を現金ではなく、普通預金で行う場合の例です。

【例5-3】
(1)7/22、商品¥2,000を仕入れ、代金は掛けとした。
(2)7/23、(1)で仕入れた商品を¥3,000で販売し、代金は掛けとした。

【仕訳】

(1)

(借)仕 入 2,000

/(貸)買掛金 2,000

(2)

(借)売掛金 3,000

/(貸)売 上 3,000

【例5-4】
(3)(1)の掛代金が普通預金口座から引き落とされた。
(4)(2)の掛代金が普通預金口座に入金された。

【仕訳】

(1)

(借)買 掛 金  2,000

/(貸)普通預金 2,000

(2)

(借)普通預金 3,000

/(貸)売 掛 金  3,000

それぞれ、買掛金(負債)と売掛金(資産)を貸借反対仕訳でそれぞれ消滅させ、代わりに(3)では普通預金から出ていって(減少して)、(4)では普通預金に入って(増加して)きます。

【普通預金のまとめ】
・普通預金は現金と同じ資産グループである。
・よって、現金と同様、入金されれば借方、出金(引き出し、振込、引き落とし)されれば貸方

▶▶▶次講「小切手・当座預金」へ